Informationイベント情報
古式日本刀鍛錬・刀剣研磨外装技術 一般公開
2025/09/16
【注意事項】
令和7年度の刃物まつりにおける古式日本刀鍛錬の観覧は、安全確保と混雑緩和のため、事前申込制となります。当日券はありませんのでご注意ください。
【申込期間】令和7年9月9日(火)午前9時00分~令和7年9月24日(水)午後11時59分
【申込方法】専用WEBフォームより申し込み ※応募者多数の場合は抽選により決定
詳しくは、関市公式ホームページをご覧ください。
なお、刀剣研磨外装技術の一般公開は、例年どおり【事前申込不要】でご自由にご観覧いただけます。
【古式日本刀鍛錬・刀剣研磨外装技術の一般公開について】
関市に訪れたらぜひ見ておきたいのが、白装束の刀工による古式日本刀鍛錬です。関鍛冶の歴史や伝統を紹介する関鍛冶伝承館で「古式日本刀鍛錬」が定期的に行われています。古式日本刀鍛錬の実演は通常有料ですが、刃物まつりのときにはなんと無料で見ることができます!
ほかにも関鍛冶伝承館では、日本刀の研磨や外装を担う研師、柄巻師、鞘師、白銀師の実演も行われ、その伝統技法を間近で見ることができます。
鎌倉時代より今に伝わる関鍛冶の技。見せ場は、むこう鎚の廻し打ち脇座に立つ刀工の大鎚と、横座に座る刀匠の小鎚が小気味のよいリズムを生み出します。火の音、鉄のにおい。打っては折り、折っては打ち、不純物をたたきだし、鋼の硬さを増加させます。
受け継がれる匠の技をぜひ一度見ていただき、奥深さを体感してみてください!

イベント情報
会場 | 関鍛冶伝承館:関市南春日町9-1 |
---|---|
時間 | 古式日本刀鍛錬一般公開:(両日)10:30~、13:00~、15:00~ |
イベント名 | 古式日本刀鍛錬・刀剣研磨外装技術 一般公開 |
問い合わせ先 | 関市文化課 |
●主催 関市刃物まつり実行委員会
構成 岐阜県関刃物産業連合会、
関商工会議所、関伝日本刀鍛錬技術保存会、関市本町通商店街連合会、関市、(一社)関市観光協会)
●後援 岐阜県、(一社)岐阜県観光連盟、関市教育委員会、美濃和紙あかりアート展実行委員会